Recruitment コミュケーションスタイル診断

パーソナリティを可視化・紐解くことが、
採用・組織課題の解決につながります。
トライアンフでは採用・組織課題に対して、CUBIC TRIUMPH ver.をはじめ、アセスメントツールを用いたソリューションを各種ご用意しています。内定辞退・早期離職の防止といった採用場面の活用はもちろん、既存社員のパフォーマンスを最大化するための組織活用にもご利用いただけます。
客観的なデータを用いることで、組織を可視化し、活用人材を発見、登用、配置することで、組織力向上をご支援いたします。
Merit
コミュケーションスタイル診断の特長
CUBIC TRIUMPH ver.

測定領域の広さは業界トップクラス。
詳細な強み、弱みはもちろんのこと、原因別ストレス耐性で詳細なリスクを把握することも可能です。また、理想とする働き方を確認することで、モチベーション向上につなげることができる検査です。
15分という短時間で受検が完了し、そこから得られる情報はcsvデータでダウンロード可能です。既存社員へ負担をかけることなく、多くの情報を集められます。
情報を集めた後、各企業毎の課題に対して、データ分析を行い、その先のフィードバック・育成を含めたご支援を行います。
データを集めて終わりではなく、その先の課題解決を前提とした支援が最大の強みです。
自社独自の採用基準設計
データ分析を経て、活躍・定着する人材の基準を設計できる。
トライアンフのCUBICだからこそできる「自社オリジナル基準」のカスタマイズ機能です。データの蓄積により明らかとなる個社独自の重点項目、基準値を設定することにより“自社の環境においてこそ”活躍する人材や、親和性の高い人材の見抜き・動機づけを行うことが可能です。採用に限らず、次世代リーダー候補の発掘や、自社内でフォローすべき人材をピックアップする際にも活用できます。きっと、他の類似検査にはない利便性を感じていただけるはずです。
キャリア志向×動機形成
入社意欲を高めるポイントと質問例がわかる、
入社後のフォローにも活用可能。
受検者の「働く環境に求める要素」を可視化することができます。どのようなことを尋ね、企業のどのような魅力・エピソードを優先的に伝えるべきかを、具体的かつ丁寧に解説します。この「動機付けポイント」の分析があれば、受検者の就業意欲を高め、今まで以上のパフォーマンスの発揮に繋げることが可能になります。
ストレス分析×定着支援
メンタルヘルスの可視化で、
離職予備軍を特定&フォローアップします。
社員一人ひとりのストレス耐性・不安指数を原因別に分析します。「働く環境に求める理想」と「現状の満足度」とのギャップを明確にし、社員が「何に悩んでいるか」を知ることで、上司・部下の円滑なコミュニケーションに繋がります。
また、定期的な受検でメンタルヘルス不調予備軍(要フォロー者)を把握し早めに対策を練ることで、直接目が届きづらい、離れた場所にいる優秀な社員に対しても常に適切なフォローが行えます。
wevox

組織の健康状態を可視化。取り組むべき課題と、その優先順位を明らかにします。
エンゲージメント活用支援
エンゲージメントに着目した組織運営によって、
その課題は解決に向かいます!
組織の状態を数値として定量化することで、取り組むべき課題を明確に選定・評価することができます。
どうしてパフォーマンス(生産性)が向上しないのか
どうしてリーダーが伸び悩んでいるのか
どうして離職率が増加しているのか
原因がどこにあるのか、まずは目に見える形にする必要があります。
トライアンフではwevoxの結果を踏まえ、課題解決のための行動と目標の設定や、個別サポートをおこない、組織改善を支援します。
DiSC®

相互理解を促進し、組織の活性化をご支援。チームビルディングを行うならDiSC®がおすすめです。
コミュニケーション活性化
上司・部下・チームの
コミュニケーションを活性化します。
DiSC®は、相互理解を促進するための「共通言語」として機能し、組織のチーム力を強化し、職場のコミュニケーションを促進します。マネジメント・リーダーシップ・セールス・コミュニケーションにおいて、より効果的な対人関係を築くことができ、また、自分自身の欲求や行動に関する理解だけでなく、周囲の人々の動機・欲求についても、理解を深めることができます。
人はそれぞれの異なる動機や欲求を持っており、一人ひとり特有の行動様式があり、これらの違いには、大きな価値があることを前提としています。
違いを測定し、その価値を活かすことで、職場でのコミュニケーションを改善し、健全な組織を実現します。
Case
活用事例
事例1:新規事業チームの立ち上げを成功させる
新規事業の成功には、多様なスキルと高い適応能力を持つ人材が不可欠です。
CUBIC TRIUMPH ver.を活用し、チームメンバーの適性を見極め、最適なチーム編成を実現します。
新規事業チームは、変化の激しい環境で成果を出さなければなりません。CUBIC TRIUMPH ver.の「ストレス耐性」や「動機付けポイント」分析により、変化を恐れずに新しいことに挑戦できる人材や、目標達成に向けて高いモチベーションを維持できる人材を特定できます。これにより、短期間で成果を出すための最適なチームを編成することが可能になります。
また個人のポテンシャルを確認するだけでなく「タイプ分析機能」によって、相性の良い社員を見つけることも可能です。
能力のある人材を発掘し、そこと相性が良い人材で組織を作ることでパフォーマンスを発揮する組織づくりをご支援します。
事例2:高いエンゲージメントを持つ組織づくり
社員の満足度を高め、定着率を向上させるためには、一人ひとりの個性や価値観を理解することが重要です。CUBIC TRIUMPH ver.を活用し、社員のモチベーションを高め、働きがいのある組織づくりを支援します。
社員が自分の強みを活かし、働きがいを感じながら仕事に取り組めるようにするためには、個々の能力や価値観を把握することが不可欠です。CUBIC TRIUMPH ver.の「動機付けポイント」分析により、社員一人ひとりのモチベーションを高めるための具体的な施策を立てることができます。また、wevoxとの連携により、組織全体のエンゲージメント状況を可視化し、改善すべき点を特定することも可能です。
蓄積したデータは単年の分析で終わらず、経年で傾向を把握することで組織の成長を確認することができると同時に、課題も特定することが可能です。
Customer
お客様の声

CUBIC TRIUMPH ver.でリーダーシップ育成!組織全体の活性化
次世代リーダーを育成するために、CUBIC TRIUMPH ver.を導入しました。リーダー候補者の潜在能力を可視化し、一人ひとりに合わせた育成プランを作成することで、組織全体の活性化することができました。データの豊富さだけでなく、本人が自分を見つめなおすことができるフィードバックが記載してあることで、受検して終わりではなく、個々人が能動的に自分を高めるための目標設定をすることにも繋がりました。
金融業:従業員数約1,000名

DiSC®でコミュニケーションが円滑に!顧客満足度が向上
お客様とのコミュニケーションがうまくいかず、クレームが増えていました。DiSC®を導入し、従業員のコミュニケーションスタイルを理解することで、お客様との接し方を改善しました。その結果、顧客満足度が向上し、リピーターが増加しました。トライアンフ社は受検だけでなくその後の研修、コミュニケーションが社内に定着するまで支援してくれたので、人材戦略部としてとても助かりました!
サービス:従業員数約800名

wevoxで従業員の働きがい向上!離職率が減少
従業員の離職率が高く、人材の安定確保が課題でした。wevoxを導入し、従業員の働きがいやモチベーションを可視化することで、組織全体の課題を特定し、改善策を講じました。改善策を考えていく中で、結果の読み解き方、課題の優先順位付け、その後の管理職への支援など、解決に向けた行動を一緒に取ってくれたのが印象的です。その結果、従業員の離職率が低下し、組織の安定化に繋がりました。
飲食:従業員数約500名
FAQ
よくあるご質問
コミュケーションスタイル診断は、個人の性格特性を客観的に評価する手法です。トライアンフでは、CUBIC適性検査をはじめとした様々なツールを用いて、性格特性だけでなく、ストレス耐性やキャリア志向など、多角的な側面から個人の特徴を把握することができます。
コミュケーションスタイル診断の結果は、以下のような場面で活用できます。
・採用選考: 適性のある人材を採用する。
・人材配置: 個人の適性に合わせて、最適なポジションに配置する。
・キャリア開発: 個人の成長をサポートする。
・チームビルディング: チームの連携を強化する。
人間の性格は変化していくため、定期的に診断を行うことが推奨されます。一般的には、1~2年に一度見直すことで、個人の成長を継続的に把握することができます。
可能です。結果の読み解き方等の基本的な研修だけでなく、各社毎の組織課題に合わせた組織力向上研修(階層別研修)の実施や、組織課題解決のために半年~数年間の組織開発計画を立てて伴走することもできます。