Recruitment 採用適性検査

候補者の適性を性格、ストレス耐性、意欲、社会性、志向性の観点から定量化。集団の傾向分析から基準設計まで活用支援します。
個人の適性をもとに、職務適性から就業観まで幅広い測定領域をもち、能力(学力)検査は初級から上級まで難易度選択が可能。
また採用基準設計、面接質問例、動機形成のためのQ&A作成など、採用選考への活用まで支援します。
Merit
採用適性検査の特長
「見抜き」「動機付け」できる適性検査
CUBIC TRIUMPH ver.Ⅱ

測定領域の広さは業界トップクラス。
原因別ストレス耐性で詳細なリスクを「見抜き」、理想とする働き方を確認し「動機付け」を行える検査です。15分で圧倒定期な情報量を確認することができるのはもちろん、面接官が何を聞き、伝えればいいのかが具体的な文言で表記され、人事の手を煩わすことなく、読み解くことが可能です。
更に、自社独自の基準を設けることで、一目で自社への適合度を測定することが可能になり、効率的・効果的な採用を実現できます。さらにトライアンフでは、利用目的に合わせて専任の担当がが徹底フォローします。見方説明はもちろん、分析からの戦略策定・研修展開など多数の事例がございます。
コストパフォーマンスに優れた適性検査
CUBIC TRIUMPH ver.Ⅱ 5つの特長
Point.01
受検は1名から人数無制限プランまで。
受検完了後即時結果確認が可能。
WEB受検にて1名からご利用いただくことが出来ます。
まずは試しに使ってみようという企業様もご利用いただきやすくなっております。
大量受検の際には、年間220万円で人数上限なくご受検いただけます。
採用時の初期スクリーニングに掛かるコストを削減することができます。
受検結果は即時確認可能なため、選考のスピードを落とさず、質の高い情報をいつでも手に入れることができます。
Point.02
性格検査は、原因別ストレス耐性など幅広く測定。
学力検査は、科目別、レベル別にご用意。
性格・資質はもちろんのこと、早期離職を防ぐために原因別のストレス耐性、本人の意欲やる気のポイントを確認することができます。また、理想とする働き方を8項目から測定することで、自社とのマッチ度、動機付けの手法を把握することが可能です。
さらに、自社で必要な性格・資質と数値を登録することで、受検者が自社にどの程度適合しているのか、懸念となる性格はどの点かを一目で判断できます。パターンは無制限で登録することができますので、職種別、コース別の基準を作り、活用することが可能です。
Point.03
採用コンサルティング年間1,000社。
面接・振り返りレビュー・基準設計等の活用を全力サポート。
弊社にて適性検査を利用する最大のメリットは、CUBICを徹底的に活用してきた事例・実績です。
適性検査を導入したが使いこなせない、データは溜まっていくがどう使えばいいか分からない、こういったお悩みで検査を検討する企業様へ、導入の設計~データの活用まで一気通貫でご支援します。
例えば、マーケットデータと比較した各社母集団の特徴分析、そこから見える母集団拡大のためのヒントのご提供。他には、辞退者の傾向を確認し、辞退防止施策の実施など、受検して終わり。とならないご支援を致します。
Point.04
「キャリア志向」の可視化によって、
本人へアピールすべき”動機付けのポイント”を可視化。
選考、内定辞退防止のために、どの様なコミュニケーション、情報を伝えればよいかが、3分類、8項目から可視化されます。
理想とする働き方だけでなく、望まない働き方も可視化されることで、本人に対してアンマッチな情報を伝えることを防げます。
数値で表示されるだけでなく、面接官がそのまま伝えることができるトークスクリプトが作成されますので、動機付けに不慣れな面接官の方でも安心してお使いいただけます
Point.05
「自己分析シート」の返却で、本人の納得感を醸成しながら、
自己理解を促進。
受検者本人へのアドバイスをまとめた、自己分析フィードバックシートを出力することも可能です。
選考が早期化し、自己分析が十分にできていない受検者にとって、自分を知ることができるシートは魅力的なものです。
その内容を人事がフィードバックすることで、自分と向き合ってくれると感じてもらい、他社の動機づけ施策と差をつけることが可能です。
また、教育部門と連携することで、入社後のフォロー、自己啓発に活かして頂くことが出来ます。
Case
活用事例
事例1:早期離職を防ぐ、スクリーニング活用
入社後のミスマッチを防ぐために、
面接の事前選考としてリスクを確認することが可能です。
CUBIC TRIUMPH ver.Ⅱは採用時に確認したい項目を網羅した適性検査です。
帳票データや因子の組み合わせを見ることで、さまざまな人材の傾向を把握し、入社後のミスマッチを防ぐことができます。
それぞれの値はCSVデータとしても出力可能なため、複数人の結果を纏めて比較することが可能です。
各種採用管理システムとも連携しているため、各社指定の採用基準を満たす人材かを把握するための、スクリーニング基準としてご活用いただけます。
事例2:内定承諾率を上げる、動機づけ活用
候補者毎に合わせた魅力の伝え方で、
他者と差別化した動機付けが可能です。
限られた時間のなかで応募者・企業双方にとって納得感のある面接を行うためには、事前からお互いを理解しておく必要があります。
CUBIC TRIUMPH ver.Ⅱでは「設定基準結果」カスタマイズ機能をはじめ、出来る限りわかりやすく、自社の基準に合致した人材か、どの資質が強い(弱い)のかを把握することができます。
また、回答矛盾や注意すべき因子の組み合わせがある場合には「面接時のポイント」が出力されますので、面接で確認しておきたいことも短時間で把握することができます。
これらの要素から、面接官の主観だけでなく、客観的観点より合否判断を決することが可能です。
事例3:初期スクリーニングの基準設計
自社活躍印材を見抜く仕組み作り
弊社保有のマーケットデータと、企業の採用データ・社員データを組み合わせることで、採用すべき人物像の明確化を行います。
候補者の数は減り続け、その中でどの人材を採るかの判断が年々難しくなるからこそ、自社で本当に必要な資質を見抜く必要があります。
導入時に社員の傾向を測定することで自社とマッチする人材の基準を作ることが可能です。また、データを蓄積していくことで、自社に入社しやすい人材を見つけることも可能になります。
データ分析の行い方、そこからの基準作成まで、弊社にて一気通貫して行います。各社様は手間を掛けずに自社ならではの基準を手に入れることが可能です。
Customer
お客様の声

新卒採用でミスマッチを防ぎ、定着率向上に貢献
新卒採用では、入社後のミスマッチが課題でした。適性検査CUBICを活用することで、応募者の能力や適性を見極め、自社に合う人材を採用できるようになりました。その結果、入社後の定着率が向上し、育成コストの削減にも繋がりました。決め手となったのは、自社の基準作りを営業担当の方が最後まで付き合ってくれたことです。ここまで検査を活用できたのは初めてです。
製造業:従業員数1,000名以上

面接官が動機づけを行えるようになり、内定承諾率向上
選考を進める中で予期せぬ辞退が発生することが課題でした。面接官自身もどの様に動機づけすれば良いか悩んでいる中、適性検査CUBICで理想とする働き方を確認できたことで、何を伝えれば志望度が上がるのか一目でわかるようになりました。数値だけでなく、具体的なトークスクリプトがあるので、安心して面接官に渡すことができます。
また、採用活動終了時に、営業担当の方が辞退理由と承諾理由を分析してくれたことで、翌年の採用計画を改め、志望度が上げ続ける仕組みを作ることができました。
IT:従業員数1,000名以上

採用~育成まで連動することで、早期離職の防止
入社した人材が早期離職するケースが数年続いて悩んでいました。その際に適性検査の結果を使うことで原因を特定し改善できるかもしれないと提案を受け、社員のデータと受検者のデータを分析してもらいました。結果、採用したい人材と、定着する人材に乖離が発生していることが分かりました。そのGAPを埋めるために教育チームとも連携し、内定時、入社時にどの様な育成をするかを定めることで、定着する人材に変えていくことができ、早期離職を防ぐことができました。
商社:従業員数300名以上
FAQ
よくあるご質問
お申込みプランによって異なりますが、最短即日で実施可能です。
15~20分で性格・資質を測定することができます。
学力の検査は5分~40分と難易度に合わせ幅広くご用意してあります。
新卒以外の採用、既存社員の登用、配置配属など幅広い場面で活用することができます。タレントマネジメントの一部としてご活用いただけます。
WEB上に操作説明、見方資料、FAQをご用意してあります。
もし、ご不明点がある場合は、CUBICサポートチームまでお問い合わせください。
0120-034-006(10:00~17:00/土日祝日休み)

採用適性検査
資料ダウンロード
まずはお気軽にご連絡ください。